忍者ブログ

読書もいろいろ

読書の記録281 ◎『悪魔の種子』 内田康夫著 (幻冬舎)







読書の記録281




◎『悪魔の種子』 内田康夫著 (幻冬舎)


読みました。





またも浅見光彦シリーズ読みました。





昔テレビで浅見光彦シリーズを視ていたので、

イメージしやすく

読みやすいです。



気になったところ




1968年頃はまだ食管法が十分に機能していた。

1969年を境に減反政策に踏み切る

国内のコメの需要は約1200万t
生産量約1400万t


それと同時に自主流通米制度を発足


コシヒカリの長所は味のよさもさることながら、
貯蔵性に優れている点にある。
古々米や古々々米になっても、ほとんど食味が劣化しないといわれる。


花粉症緩和米



遺伝子組み換え作物



BSE

コイヘルペス

鳥インフルエンザ




また、この著者の本を読むでしょう。


かなりの浅見光彦シリーズ出てますが、まだまだ全部は読んでないので


すごい数の執筆です。



あとがきにのっていたのですが、

浅見光彦倶楽部の秋季ミステリーツアーというのもあったようです。






#『悪魔の種子』 内田康夫著 (幻冬舎)

#『悪魔の種子』

# 内田康夫著

#浅見光彦

# (幻冬舎)


#浅見光彦倶楽部

#浅見光彦倶楽部ミステリーツアー




読書もいろいろ



読書もいろいろブログ








拍手[0回]

PR

コメント

フリーエリア

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R