忍者ブログ

読書もいろいろ

読書の記録283 ◎『マンガ ユング深層心理学入門』 石田おさむ(講談社+α文庫)







読書の記録283




◎『マンガ ユング深層心理学入門』 石田おさむ(講談社+α文庫)


読みました。




まんがで読みやすいです。



気になったところ



裏表紙から



五カ国語に通じ、医学から神話、錬金術、
東洋哲学などの広く深い知識と特異な個性で
無意識の世界を追究したユングの、
生涯と思想をマンガでコンパクトに知る一冊。



自らの方法論を「分析心理学」と読んで
フロイトその他の学説と区別した


「リビドーの変容と象徴」の出版



フロイト
「性理論」





フロイトが無意識を、人を抑圧するものうごめく暗黒としたのに対し、
ユングは無意識を、光のさしこむ大きな統一ある世界としたことにある。





ナチスの熱狂と闘争心は古代ゲルマンの嵐と
狂騒の神ヴォータンという「元型」の復活であると私は解釈しています。





まんがと図解でわかりやすく、関連本も読みたくなる本でした。





#『マンガ ユング深層心理学入門』 石田おさむ(講談社+α文庫)

# 石田おさむ(講談社+α文庫)

# (講談社+α文庫)

# ユング


#フロイト


#分析心理学




読書もいろいろ



読書もいろいろブログ








拍手[0回]

PR

コメント

フリーエリア

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R