忍者ブログ

読書もいろいろ

読書の記録293 ◎『達成する人の法則 仕事と思うな、人生と思え』 原田隆史著(ダイレクト出版)







読書の記録293




◎『達成する人の法則 仕事と思うな、人生と思え』 原田隆史著(ダイレクト出版)


読みました。





気になったところ




人間力豊かな人を作るための四つの方法


1番目は、主体変容

2番目に、人を助ける

3番目に、教え導く、結果を出すまでやる

4番目に、愛する、他を愛する、自分も愛する





危機管理の法則の一つに、「ハインリッヒの法則」というのがあります。
些細な300個のミス、異常を放っておくと、大きな人身事故につながると言われています。



危機管理の法則とは、最低最悪の状態を予測し、
最高の準備で臨むと、平常心が生まれて楽観的に対応できるということです。



危機管理という言葉を使うと子どもたちにとって
何か不吉な感じがするので、
別の言葉、「予測」と「準備」という言葉で伝えるようにしています。




「個人パフォーマンス向上の原則」

①目的・目標設定
②勝利意識
③プラスの習慣を形成する
④毎日、思考する
⑤「心・技・体・生活」のバランス




「心づくり指導」

①心を使う(考える。シナリオ・ストーリーを描く)
②心をきれいにする(再建の3原則。清掃・奉仕・エコ活動)
③心を強くする(今、自分ができることの継続)
④心を整理する(過去の失敗の切り捨て。未来予測と準備力)
⑤心を広くする(感謝の心を持つ。ありがとう)




内容的にも量的にも読みやすく


ためになる情報も多い本でした。




また読むでしょう。








#◎『達成する人の法則 仕事と思うな、人生と思え』 原田隆史著(ダイレクト出版)


#原田隆史著(ダイレクト出版)



# (ダイレクト出版)





読書もいろいろ



読書もいろいろブログ








拍手[0回]

PR

コメント

フリーエリア

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R